こんにちは
診察時間のご案内です。
3月1日 日曜日の診察時間は
9時から12時までとなります。
申し訳ありませんが、午後は休診になります。ご了承ください。
うちの家には子どもが二人いるのですが
どちらも(というより家族全員)皮膚が弱く病院を受診することが多いのですが
子どもの場合、小児科で診ていただく場合と皮膚科で診ていただく場合がありますので
今まで4、5人ぐらいの異なる先生に子どもの皮膚について診ていただいたことがあります。
そうすると、先生のタイプが大きく以下の2種類に分類できるような気がしております。
一つは同じような症状にはとりあえずルーチンで薬を処方してくださり、良くならない場合はまた来てくださいとおっしゃる先生
もう一つは、その子の症状一つ一つに合わせて薬を考えてくれてこまめに再診を設けてくれる先生。
別にどちらの先生が優れているとか優劣をつけるとか、そういう話ではなくて
どちらの先生が良いかは相性の問題なような気がしています。
前者の先生は良くなれば来院回数は少なくて済みますし、おそらく費用も安く済むことが多いのかなと思います。
ただ、悪くなった場合にどうしようか悩むことになるかもしれません。
後者の先生のメリットは、一人一人に合わせた治療をすることで、最小限の薬の使用で済むと思いますが
来院回数は増えて、もしかしたらかかる費用も増えるかもしれません。
で、長々と結局何が言いたいのかということなのですが
当院の考え方としては
どちらかというと後者の先生の考え方に近くなると思います、ということです。
つまり、わんちゃんや猫ちゃんとその飼い主様の一人一人に合わせた、オーダーメイドな治療を目指していけたらなと考えております。
ですので、結果的にかかる費用が安くなることもあれば高くなることもあったり
診断がつくまでに逆に時間のかかってしまう場合や
他の動物病院様ではやらないような処置や検査を実施することなどがあるかもしれません。
また、同じ病気でも治療の仕方が異なることも多いと思います。
ただ、それらはすべて動物達とご家族のことを考えた上で行うことですのでご了承いただければと思います。
このような考え方で日々の診療業務にあたり
皆様のご期待に応えられるよう邁進していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
長々と失礼いたしました。