こんばんは。
9月21日(土)
9時から12時です。
よろしくお願いします。
以下、駄文です。
スタッフ紹介のページを更新しました。
院長の熱い想いが記されています。
現在は循環器認定医の先生のもと、修行中でございます。
分業は大事だと思います。
動物病院も資本主義の下、運営されてます。
1人でやると雑務が多く、勉強会に参加できなかったり
医学以外に力を割かなければいけないことが多くなります。
僕は公務員時代、ただ定時で上がり、有給を25日消費したわけではありません。
医学以外の、特に経営や経済についての書籍を山ほど読みましたし
職務で中小企業、大企業の担当の方と毎日接していました。
学んだことは、selfish employmentな会社を立ち上げて、理想の何かを追求しようとすると
50%の達成率もいかない場合が多いことです。
理想とコストが常に自分が重心の天秤にかけられるからです。
理想に重心が移動すると会社は潰れます。僕ら業界でコストに寄せるのは無しだと思います。
そこで重心を2つ置けばいいと気づきました。
二年目でしかも院長として獣医師を招致するのは動物病院業界のセオリーではないと思います。
しかしながら、現在の動物病院をやられてる先生方は動物病院の畑しか見たことのない先生ばかりだとおもいます。
めちゃくちゃ狭い世界で作られたセオリーは踏襲しなくてもいい気がします。
(医学の面ではそういう先生方を無茶苦茶尊敬していますが)
そういう意味で僕は半分はマネージメントに専念し(もちろん腫瘍や外科の勉強はガンガンして行きます)
院長は理想の獣医学の追求をしてもらいます。むしろ獣医学以外のことは考えて欲しくありません笑
院長の理想の医学は僕の理想の医学でもあります。
来年から楽しみです。