こんばんは。
2021年3月19日 金曜日
9時30分から12時
17時から20時です。
春先は少し混み合います。
お時間にゆとりを持ってのご来院をよろしくお願いいたします。
初診の方など、ご予約は不要です。
以下、駄文です。
焼けたオイルパンのにおい。
乾いたクラッチの音。
小さいけれど重い車体。
機嫌が悪いとかかってくれないエンジンと、安定しないアイドリング。
面倒なんですけど、浪漫を感じます。
セブンでの珈琲も美味しいですが、家で豆を挽く時間が好きです。
bluetoothでの音楽よりも、自分でdigったCDやらレコードで歌詞カードやジャケを見ながら、アルバムの曲順で楽しみたいです。
機械式の時計のネジを巻く音が好きなので、applewatch なら時計しなくてもいいかなと思います。
LEDなら一瞬でめちゃ明るくなりますが、ランタンにガスを微調整しながら灯す灯りに癒されます。
今風の穿きやすい生地のズボンより、綺麗な藍色に染色され、丁寧に縫製されたデニムを高いお金を払っても穿きたいです。
。。。
「面倒くさい」というのは人類最大の敵です。
確か、稲中卓球部の最後がそんなんでした。
面倒くさいを打開するために、人類はどんどん豊かになっています。
ですが、上記のように「面倒」は味方にすると本当に愛すべき事象です。
うちの病院のいいとこは「面倒」を味方にできていることではないのかなとおもいます。
大山院長がここまで拘るか、ここまでするかというほどバイタルチェックや検査を行うことが
病院としてのアイデンティティとなっている気がします。
商売的には人件費やら検査費用とかオール無視なのでアレですが、少しでも患者さんのためになればいいのかなと思うので
僕は何も言いません。
というかむしろ、病院が20人30人とかの規模になっていっても全てのスタッフが自発的にそういう風になれればいいなと。
ブラックな職場だなと言われてしまうかもしれませんが。
。。。
そうです。
面倒くさいが浪漫になり、それが命を救うんです。
では。